日揮はやばい?年収・離職率・将来性・潰れるか・エリートかまとめ

就職活動をしている学生のあなたは、日揮がやばいのか気になりませんか?
結論として日揮はやばい会社ではなくむしろ優良企業と言えます。
国内屈指の総合エンジニアリング会社としてエネルギー・環境・建設分野などの事業展開をしています。
本記事では以下の内容で日揮について見ていきましょう。
- 日揮はやばいかどうか
- 会社概要
- 将来性や離職率
記事を読むことで日揮がやばいかどうかや将来性や離職率まで分かるため、就職に役立つこと間違いなしです。
日揮はやばいかどうか?
日揮がやばいかどうかに関してですが結論としてやばい会社ではありません。
国内屈指の総合エンジニアリング会社としてエネルギー・環境・建設など幅広い事業領域を展開し海外にも進出しています。
売上は驚異の4,284億100万円(2022年3月期連結)を叩き出し、従業員数は7,275名(2022年3月連結)を誇っている大手企業。
事業所も国内のみならず海外にもあるためグローバルな働き方ができ、福利厚生や休日休暇もしっかりしているため働きやすい環境が整っています。
このことから日揮はやばい会社ではないと判断できますね。

日揮について
少しでも日揮に就職を考えているのであれば会社概要などを知っておく必要があります。
そこで以下の内容に沿って日揮の内部事情に関して詳しく見ていきましょう。
- 会社概要
- 年収
- 福利厚生
- 採用大学
- 将来性
- 激務・離職率に関して
- エリートか否か

日揮の会社概要
日揮はエンジニアリング会社の国内最大手企業として業界をリードしています。
会社名 | 日揮ホールディングス株式会社 |
創立 | 1928年(昭和3年)10月25日 |
代表者 | 佐藤 雅之 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 |
資本金 | 236億7,278万円(2022年3月31日現在) |
売上高 | 4,284億100万円(2022年3月期連結) |
従業員数 | 7,275名(2022年3月連結) |
公式サイト | https://www.jgc.com/jp/ |
以下の事業を主業務として行っています。
- 各種プラント・施設に関するコンサルテーション
- 事業計画・基本設計・建設工事
- オペレーション・メンテナンス
- インフラ事業に関する投資や運営など
事業領域が広く世界進出もしているため、広い視野を持ちつつグローバルな環境で働くことができますね。
さらに日揮では世界80か国以上、約2万件にも及ぶプロジェクトを遂行した実績があります。
日揮の年収
日揮の直近数年分の年収推移は以下となります。
プラント・エンジニアリング業界の平均年収は548万円のため、日揮の年収は高めであると言えますね。
- 2019年3月(単体) 956万円
- 2020年3月(単体) 864万円
- 2021年3月(単体) 840万円
- 2022年3月(単体) 854万円
- 2023年3月(単体) 844万円
(出典:IR BANK)
日揮の福利厚生
日揮が社員に提供している福利厚生は以下となります。
- 独身寮
- ファミリーケア制度
- 契約ホテル・スポーツセンターなどの利用
- 一時帰国特別休暇・財形貯蓄・自社持株
- クラブ活動(テニス・野球・サッカーなど)
日揮には大手企業ならではの手厚い福利厚生があると言えますね。
独身寮があるため生活費の節約にも繋がります。
さらにファミリーケア制度では、家庭と仕事の両立を目指すため時短勤務などが可能となっています。
独身・家族持ち両方の社員が気持ちよく働くことができる福利厚生が充実していると言えますね。
日揮の採用大学
日揮の採用大学は以下の通りです。
青山学院大学、岩手大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、首都大学東京、上智大学、総合研究大学院大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学、佐賀大学
(出典:JOBMAG)
幅広い事業展開をしているため、採用大学に関しても技術・IT・建築など幅広い分野からの採用となっています。
日揮は潰れる?将来性を解説
日揮が潰れる可能性は現状極めて低く、将来性に関しても問題ないと言えます。
理由としては幅広い領域での事業展開や海外進出もし、売上は驚異の4,284億100万円(2022年3月期連結)を叩き出しています。
とくにLNGプラント部門では世界における生産量の30%以上を占めるプラントの設計や建設に尽力してきました。
これだけの実績があればよっぽどのことが無い限り潰れるとは考えにくいです。
さらに会社としても国内のみならず海外へ進出し事業を展開するノウハウがあるため今後ますます海外での活躍に期待が高まりますね。
よって日揮が潰れる可能性は現状極めて低く、将来性に関しても問題ないと言えます。
日揮は激務か?離職率は?
日揮の残業時間は月25.5時間ほどとなっています。
繁忙期などで変動する可能性はありますが、月平均25.5時間の残業であればそこまで激務ではないです。
離職率に関しては若手の離職率が高く人材の流出が激しい状況。
残業時間に関しては会社としても毎週水曜日をノー残業デーと制定し、残業を減らす取り組みを行っています。
しかし、部署によってはまだまだ残業が多く激務な部署も存在します。
離職率に関しては若手の離職が高い一方で会社として対策を講じている気配がないため、人材流失に関して問題を抱えている点は否めません。
日揮はエリート?
日揮に合格する時点でエリートであると言えます。
事業内容から見てもハイレベルなスキルや地頭の良さが要求されるため、社内にはエリート人材が多いと言えますね。
エリート同士が切磋琢磨し海外勤務もできるため、成長したい人にはうってつけの会社と言えますね。
このことから日揮に合格する時点でエリートであると言えます。
日揮の口コミ・評判
最後にここでは日揮の口コミや評判に関して見ていきたいと思います。
以下に口コミや評判で多かった声をピックアップしたのでぜひ参考にしてくださいね。

仕事のスケールや社会的意義を感じることができる
新たなプロジェクトを受注し新聞に載ったり、現場の立ち上げなど重要な局面に携わったりしていると、仕事に対してのスケールの大きさや社会的意義を感じられる。
新しいプロジェクトやスケールの大きな仕事に携われるのは人生においてそう何度も経験できることではありません。
しかし日揮ではスケールの大きな仕事に携わり、社会的意義を感じながら働けることはある意味貴重な経験と言えますね。
ワークライフバランスは配属先に依存する
閑散期・繁忙期にもよるが本社勤務の時は、比較的有給の取得や定時での帰宅が可能です。
しかし現場勤務では忙しい状態が蔓延化しておりワークライフバランスを維持するのが難しい。
多くの会社で本社と現場では働く環境が異なり、ワークライフバランスが維持できるか否かが変わってきます。
しかし、その状態では社員に不平不満が溜まってしまうため一刻も早く働き方を改革して欲しいですね。
女性の比率は少ないが働きやすい環境である
育児休暇や産休も取りやすく復職しやすい環境でもある。
女性社員の活躍の幅も広く、キャリア形成を考えながら実現できる職場です。
日揮の男女比率はまだまだ男性の割合が多い状況です。
しかし、子育てなどのライフステージの変化が伴う女性も働きやすい環境にあるのはとても良いことだと思います。
今後もさらに女性が活躍できる場を拡大してほしいですね。
日揮はやばい?口コミ・評判のまとめ
本記事では日揮がやばいのかについて見てきました。
結論日揮はやばい会社ではなく、グローバルに活躍している大手優良企業であることが分かりました。
大手であるからこそスケールの大きな仕事に携われたり、働く環境も整っていたりとまさに働きやすい環境が整っています。
エリート人材が多いためなかなか入社するのは難しいですが、興味があればぜひ応募することをおすすめします。